ユニクロのアルバイトはアパレルの仕事になりますが、未経験者にも幅広く門戸が開かれています。
新聞折込やフリーペーパーの求人に記載されているユニクロのアルバイトは他の求人に比べて時給が高く魅力的だし、普段からよくいくユニクロだから自分にもできるかも!?と思う人も多いと思います。
でも、アパレルの仕事は経験がないから、どんな仕事をするのか想像できないし、本当に自分にもできるか不安…
そんなあなたに、ユニクロのアルバイトが日々どんな仕事をしているのかお伝えしていきたいと思います。
Contents
仕事内容は大きく分けて3つ
アルバイトが携わる仕事は大きく分けて以下にあげる3つになります。
1.レジ打ち
2.フィッティングルーム対応
3.補正
それではそれぞれの業務を詳しく説明していきたいと思います。
1.レジ打ち
ユニクロのレジは商品についているバーコードをリーダーで読み取る。これが基本動作になります。
コンビニやスーパーなどでレジの経験があればそこから十分応用できるので問題ありませんし、研修として実際にレジを使ってレジ打ちの方法を教えてくれるので未経験の方でも問題なく取り組むことができます。
また、ユニクロと言えば週末に週替わりで「限定商品」が打ち出されて覚えるのが大変そうだな…
と、思われた方も心配する必要はありません。
ユニクロでは商品についているバーコードをリーダーで読み取れば対象の商品が自動的に安くなって計上されます。
もちろん、セット売りで安くなる商品も順番が連続になっていなくても読み取った対象の中にセット売りの商品があれば、自動的に安くなって計上されますので、覚えられるかどうかの心配は基本いりません。
ただ、売り場に出ればお客様に当日の限定商品が何になるのか、どれがセットで安くなるのか店員として質問を受けることは当然あるので、限定商品がレジで自動的に計上されても対象商品が何になるのかは覚えることは求められますので、そこはしっかりと把握しておきましょう。
最後にレジに入る際の注意点。
レジはお金を扱う重要な部分なので、ユニクロでは何度もお金を数えてからお客様と金銭授受を行います。
商品を買った際にこれでもかと金額の確認しているのを見たことがあるのではないかと思います。
このあたりはコンビニなどと大きく異なるので、経験がない人にとっては戸惑う部分になるかもしれません。
2.フィッティングルーム対応
フィッティングルームとは試着室のこと。
ここで発生する主な業務はお客様が履いているズボンの裾を適切な長さに合わせて、ピンを打つことです。
男性用に女性用、ジーンズやスキニーなど、状況に応じてお客様が履くズボンは様々。
それに合わせて適切な長さでピンを打つことが求められますが、この業務も基本的に恐れることはありません。
どのズボンにも適切な長さには基準があります。
もちろんそれを研修で教えてくれますし、ユニクロの場合はお客様自体がそこまで積極的に接客を求めてきません。
最初は教えられた基準に長さを合わせ、お客様にその長さの具合を伺います。
その具合をお客様が短いと言えば長くし、長いと言えば短くする。
概ねこれだけでOKです。
もちろん、服に関して知識のある人は自分が持っている知識をプラスαで提供してもいいので、その辺りの工夫は各々の個性に委ねられているといった感じになります。
3.補正
アルバイトの最難関業務の一つが補正になるのではないでしょうか。
補正とは裾直しのこと。
フィッティングルームでお客様が希望された長さに合わせてミシンがけを行い、商品としてお渡しできる状態にする業務になります。
ミシンがけと簡単に書きましたが、そもそも普段生活する上で、ミシンを使っているという人がどれくらいいるでしょうか。
おそらく、ほとんどいないはずです。
にも関わらず、ユニクロの補正で使用するミシンは業務用とあって、パワーも早さも市販されているそれとは格段に違います。
また、ジーンズのように硬い素材であればまだミシンがけをしやすいですが、ストレッチ素材や非常に柔らかい素材だとその分、難易度も上がりますので、何の練習もなくすぐにできる人はそうそういるものではありません。
難しいなら時間をかけてゆっくミシンがけをすればいいと考えるかもしれませんが、ユニクロで補正を頼むお客様はかなりの数になります。
悠長にミシンがけをしていたらいつになったら終わるのかわかりませんので、1本にかけられる時間も15分が限度。
ミスをして一度、時間と心の余裕がなくなるとそう簡単に挽回できないので、ミスを誘発する悪循環に陥ることがよくあるのが補正の仕事です。
もちろん、ミシンがけデビューするまでには一定の練習を重ねますし、基準が満たせるまでは補正の業務に入れられることはないので心配ありません。
補正についてはこちらの記事でもう少し詳しく記載していますので興味のある方はのぞいて見て下さい。
挑戦するかどうかはあなた次第
以上がユニクロのアルバイトで発生する仕事内容になります。
もちろん、細かく上げていけばまだまだ仕事はありますが上記の3点ができればほぼ問題ないと思います。
ユニクロの場合はお客様が声をかけてくるまでは声をかけないのが基本となっていますし、ガッツリとした接客を求められるお客様もほとんどいないので最低限の服の知識さえあれば十分に働くことは可能です。(服の知識は入社後からでもつけられます)
どんなことでも、どんな人でも初めはみんな未経験。
これを踏まえて、あとは挑戦するもしないもあなた次第!ですかね。