「デジタルとアナログのいいとこ取りに成功したこの商品で、学ぶ人間全てが救われるかもしれません。」
と、何やら怪しげな宗教の集客文句のようになってしまいましたが実は大げさではないと思っています。要はこの「スマホで暗記シリーズ」がかなりいい感じであるということが言いたいのです。
特にアナログの最大のデメリットである「落ち運ぶものの多さ・重さ」と「非効率」という視点から見るとですね。
そんなPentel株式会社から発売された「スマホで暗記」シリーズのいい感じな部分を使い方や筆者が感じた疑問なんかと共に紹介してみたいと思います。
Contents
まずは…過去を振り返ってみよう
昔からの傾向だと思うのですが、勉強って本屋に出向いて(今だとネットで購入することも多いのかな?)参考書を買うのが普通ですよね。
・勉強する対象の参考書を本屋で購入。
・家で勉強
・移動時間や家時間の場所でも勉強
・スキマ時間に勉強
本気で勉強するとなるとこれくらい、いつでもどこでも持ち運んだり眺めたりして自分自身の記憶の中に刷り込んでいくんだと思うんです。
ただ、ただですよ。
やっぱり感じるんですよ。特にスマホが普及してここまでデジタルが普及すると参考書が…”重い”そして”かさばる”
参考書だけ持っていればいいですがさすがに、移動する時に参考書だけ持っている人は少ないと思うんです。
学生であれば授業の教科書や部活の用意。
ビジネスマンであれば商談の資料や会社案内など。
移動している人たちは何かしら”本業”があって、そこにプラスαしようと頑張っているわけです。
そんな頑張ろうと思っているところに「持ち運ぶのが重い」とか、「かさばる」という項目は通常使わなくてもいいようなことに気を使い、案外勉強しようと思った時に気疲れからスムーズな学習に繋がらないことも多々あるのです。
スマホで暗記シリーズ・マーカーの使い方は?

そんな、アナログだった参考書での学習に画期的な変化をもたらしてくれるかもしれないのが「スマホで暗記シリーズ」の”アンキスナップ”です。
これは参考書で学習をされている方の中でも「重要な部分にはマーカーを引いて覚える」という方にうってつけの商品となっています。
スマホで暗記シリーズの”アンキスナップ”ってどんな商品?
この”アンキスナップ”がどんな商品かというと…
教材やノートをマーキングして、アプリで撮影するだけで自作の暗記シートが出来あがり。暗記シートはスマホで操作できるから、電車の移動時間や待ち時間を、暗記時間に変えられます。
引用 : Pentel株式会社
便利だ。
なんとも便利な商品だ。
と、感心してばかりだと説明が進まないので先に進みましょう。
もう少し”アンキスナップ”について詳しく説明したいのですが実はこのアンキスナップ、色によって使い方も違って来るのが面白いところなのです。
蛍光オレンジペン編
まずは「蛍光オレンジペン」ですが、これは集中して覚えたいところに線を引いて活用します。
1. 集中して覚えたいところにマーキングする。
2. 専用アプリでマーキングしたページを撮影する。
3. マスキング完了。

こんな感じでマーキングしたところが見えなくなりますので、タップすると見えるようになり、もう一回タップすると再度見えなくなるという感じです。
蛍光ブルー編
蛍光ブルーは線を引くのではなく、隠したいところを”囲む”ことで囲んだ箇所が一気に見えなくなります。
1. 集中して覚えたいところを蛍光ブルーで囲みます。
2. 専用アプリでマーキングしたページを撮影する。
3. マスキング完了
基本的な流れは蛍光オレンジもブルーも変わりませんが“線を引く”のか”囲む”のかが用途としては変わってくると考えるとわかりやすいんだと思います。
と、色々と説明してきましたが百聞は一見にしかず。動画で紹介されていましたので、そちらを参考にしてもらいつつ是非、活用に活かしてみてください。
・アンキスナップの使い方
専用のマーカーしか使えないの?
ちょっと気になる項目ですよね。
もちろん、正規品を購入してマーキングすれば何の問題もないのですが…正規品、若干高い。
100均とかであればこの色のマーカーは確実に”100円”で手に入れることができます。更にいうと、うまくいけば”オレンジ”と”ブルー”の蛍光ペンがセットになったものが100円で売っていたりするじゃないですか!
Pentelさんには申し訳ないが、やはりやってしまうのが人間の性というものではないでしょうか。
100均蛍光マーカーで代用は…
「できる!」
これが正解のようです。
“アンキスナップ”と名前が付いているので何か特殊なインクを使っているのでは!?と思ってしまいますが、特にそういうわけではなく単純に色の付いたマーカーです。
もちろん、純正品を使用のが1番いいのですがめっちゃマーカーの減りが早いという方は100均マーカーでもいいのはないでしょうか。
・関連記事 : “単語帳派”のあなたには「スマホで暗記シリーズ・スマ単」がオススメ!